
災害時多目的船とは
四方を海に囲まれた日本は、古くから海洋国家として、海と密接な関わりをもって発展してきた。
四季が織りなす美しい列島である一方、台風、豪雨・土砂災害、河川氾濫に大洪水、高潮災害、...

Simulation of SIP activity and damage estimation system
Simulation analysis on earthquake under th...

一、災害医療の定義(①自然災害・②人為災害(NBC、感染症等)・③特殊災害(原発事故等福島例)を明確に法制化するとともに、病院船をどう定義するかも重要だと思います。
したがって、定義をわかっておられ...

変化する国際社会~HADRへの対応
人道支援と災害救援Humanitarian Assistance Disaster Relief (HADR) の傾向
冷戦の終結以来、米国は人道支...

背 景
NCTとは、Non-Conventional Threatの略称であり、テロリズムに代表される非国家主体によって引き起こされる非通常型脅威を意味します。昨今、テロリストによる大量破壊兵器の...
「海洋国日本の災害医療の未来を考える議員連盟」においては、第11回目となる米国主導のパシフィック・パートナーシップ16に議連代表と、民間の合同チームをベトナムダナン港でのHADR(人道支援/災害救援)...

日程 平成28年7月22日(金)~25日(月)
視察地 ベトナム社会主義共和国ダナン市
目的
現在、パシフィックパートナーシップ2016(以下PP16と略)のベトナムでの活動に参加している米病院...

日本臨床救急医学会学術会議第4会場
コンベンションホールB 教育セミナー ES9
演者:砂田 向壱 座長:山口 芳裕
共催:モトローラ・ソリューションズ(株)・へるす出版事業部(株)

~必ず来る巨大地震への備え〜 南海トラフ・首都直下巨大地震
ゲストスピーカー
東京大学地震研究所教授 平田直
【日時】 2016年5月19日(木)16:00~17:00
【場所】 衆議院第2...
「海洋国日本の災害医療の末来を考える議員連盟」による、菅義偉官房長官、島尻安伊子内閣府特命担当大臣、中谷元防衛大臣への「米国病院船USNSマーシー沖縄寄港2016年の実現について」との申し入れ(平成2...