
~必ず来る巨大地震への備え〜 南海トラフ・首都直下巨大地震
ゲストスピーカー
東京大学地震研究所教授 平田直
【日時】 2016年5月19日(木)16:00~17:00
【場所】 衆議院第2...
「海洋国日本の災害医療の末来を考える議員連盟」による、菅義偉官房長官、島尻安伊子内閣府特命担当大臣、中谷元防衛大臣への「米国病院船USNSマーシー沖縄寄港2016年の実現について」との申し入れ(平成2...

プランについて
この計画は、
緊急管理部(EMD)
スタッフ、および多数のステークホルダーを対象としています。それは産む
EMDの今後3年間の焦点を
Eric Garcetti市長を直接サポ...

平成26年6月2日に開催された、海洋国日本の災害医療の未来を考える議員連盟 設立総会にて発表された資料。

2014年4月18日(金)に開催された東京湾視察勉強会の船内勉強会において使用された資料。

2014年3月24日(月)に開催された海上医療拠点の実現と災害医療の未来を考える勉強会における発表資料。大規模災害時におけるDMATの課題に関して、主に時間的なスパンと後方支援の面から述べている。
2014年3月24日(月)に開催された海上医療拠点の実現と災害医療の未来を考える勉強会における発表資料。戦前から現代までの東京湾の災害と防災について述べている。

2014年3月24日(月)に開催された海上医療拠点の実現と災害医療の未来を考える勉強会における発表資料。巨大災害に適切に対応するためには、災害対応への仕組みを体系的に整理し多様な可能性を検討しておくこ...

2014年3月24日(月)に開催された海上医療拠点の実現と災害医療の未来を考える勉強会における発表資料。安全保障・危機管理と医療の関係について述べている。

済生丸視察時勉強会「救急医療における薬剤師の関わり」