3月27日勉強会発表資料 「艦船による災害医療の組織的介入」
概説
本資料は、2013年3月27日に開催された「日米共同病院船フォーラム」で発表された資料である。 「東日本大震災におけるDMAT活動」、「日本の災害医療に関する脆弱性」、「艦船による災害医療の組織的介入」、「『災害現場にICUを』 :夢の災害医療の実現」に関して述べられている。
目次
・東日本大震災におけるDMAT活動
・東日本大震災の経験から見えてきた日本の災害医療の脆弱性
課題1. 搬送先病院の確保に苦労した!
課題2. 救急隊は「指導医」を求めていた!
課題3. 医療用ヘリ(ドクターヘリ)は航空管制を受けずに飛んでいた!
課題4. ヒトとモノがバラバラに入ってきた!
課題5. 遭難しそうなDMATがあった!
課題6. 花巻空港(SCU:搬出拠点)の医療環境
1.艦船による災害医療の組織的介入
72時間以内に、ハード(医療設備)とソフト(医療者および
医療資機材・薬剤)を一緒に被災地に投入することが可能となる。
医療設備は収容準備が完了している。
医療者は訓練され統率されている。
医療資機材・薬剤は整理され分類されている。
2.「災害現場にICUを」 :夢の災害医療の実現
政府が進めてきた 『災害派遣医療チームの標準化』 事業は、
病院船の導入をもってはじめて完結する。
医者は組織戦を戦えない。
医者は病院で働くのが最も作業効率がよい。
「災害時には人がいない、モノがない(だから諦める)」の常識を覆す。
・首都直下地震等による東京の被害想定
津波浸水の分布から都立墨東病院のライフラインの損傷予測
基本情報
発表者 | 山口 芳裕 (東京DMAT運営協議会 会長 ) |
---|---|
ページ数 | 14 ページ |
発行年 | 2013/03/27 |
情報更新日 | 2013/04/03 |